FOMC(米国政策金利)とは?
FOMC(米国政策金利)とは、Federal Open Market Committeeの略です。
意味は、米連邦準備制度理事会(FRB)の委員が、アメリカの金利を決定するなど、今後の金利政策について検討をすることを言います。
このFOMC(米国政策金利)が行われると、為替や株価に影響を与え、マーケットが動き急にチャートが上昇・下降することがあります。
では、なぜそんなにFOMC(米国政策金利)は重要なのでしょうか。
FOMC(米国政策金利)で見るべきポイント
米国政策金利とは、中央銀行(FRB・日銀)などからお金を借りるときの基準になる金利のことを指します。
ここでは、「金利を下げた場合」と「金利を上げた場合」について簡単にお伝えします。
金利を下げた場合
企業の動向
金利が下がると、企業の金利負担が軽減されるため、お金を借りやすくなり事業が拡大する。
すると、日経平均、ダウ平均共に株価が高まる傾向がある。
ポイント
金利を下げる→株価が高まる
経済の動向
金利が下がると、世の中にお金が行き渡るようになるため、購買力が高まり消費者物価指数が上がる。
すると、インフレになり、物価が上がる。
ポイント
金利を下げる→物価が上がる
通貨の動向
金利が下がると、その国に「お金を預けていても得しない」となり、他国にお金を預けるようになる。
すると、通貨安になり、輸出企業の黒字が続く。
ポイント
金利を下げる→通貨の価値が下がる
債権の動向
金利が下がると、債権の利回りが低くなり価格が高くなる。
そのため、利下げは金融緩和策と言われています。
ポイント
金利を下げる→債権利回りが低くなる
金利を上げた場合
企業の動向
金利が上がると、企業の金利負担が大きくなり、お金を借りずらくなることで事業が縮小する。
すると、日経平均、ダウ平均共に株価が下がる傾向がある。
ポイント
金利を上げる→株価が下がる
経済の動向
金利が上がると、世の中にお金が行き渡らなくなり、購買力が下がって消費者物価指数が下がる。
すると、インフレ率が下がり、物価が下がる傾向がある。
ポイント
金利を上げる→物価が下がる
通貨の動向
金利が上がると、「その国にお金を預けておくと得をする」となり、通貨の人気が高まる。
すると、通貨高になり、輸出企業で赤字が増え貿易赤字になる。
ポイント
金利を上げる→通貨の価値が高まる
債権の動向
金利が上がると、債権の利回りが上がり価格が低くなる。
ポイント
金利を上げる→債権利回りが上がる
FOMC(米国政策金利)は、世界の経済を大きく動かす
FOMC(米国政策金利)がどうなるかによって、世界の経済を大きく動かします。
なぜなら、アメリカは世界経済の中心であり、アメリカの経済によって世界が動かされているといっても過言ではないからです。
そのため、1年間に8回、約6週間ごとに米国ワシントンで行われるFOMC(米国政策金利)に注目が集まるのです。
FXトレーダーや株式トレーダーの方は、年8回行われるFOMCに注目して、為替や株価の動きを見てみてください。