- FXの待ち時間は何したらいい?
- 時間が勿体無いから何かしたい!
- 暇つぶしにオススメの仕事って?
特にFXのチャートはボラティリティが低いマーケットなので、ポジションを持った後、ちょっと退屈だと感じてしまうのはよく分かります。
そこで今回は、FXの待ち時間に使える暇つぶし方法について詳しくご紹介します。
では早速ですがいきましょう。
簡単に読む目次
FXの待ち時間(暇つぶし)は何したらいい?オススメ暇つぶし方法6選
❶ 待ち時間はブログ執筆をする

また、自分のブログを多くの人が読んでくれるようになれば、稼ぐことだってできます。
そうすると、FXトレード以外の収入が入ってくるおかげで、精神的な安定を保ちながら仕事ができるので超オススメ。
そして、もしも月に数十万〜数百万もの収入をブログで上げられれば、その資金をFXトレードに使うことが可能です。
特に専業トレーダーの多くは、リスクヘッジとしてトレード以外の収入を確保している方が非常に多いです。
なので、FXの待ち時間はブログを書いてマネタイズをする時間に当ててみてはいかがでしょうか。
❷ 待ち時間はチャートを見ない

例えば、「さっき見てない時にエントリーしておけば、30pipsくらい上がったのに…勿体無い…」そんな感情が生まれてきます。
そして、このような感情から、ノリや勢いでエントリーしてしまうと、それを何とか取り返そうとして無茶なトレードをしがちです。
特にFXトレードでは、感情の乱れが損に直結してしまうので、FXの待ち時間は、あまりチャートを見ないで冷静な時に取引しましょう。
それにチャートを何時間も凝視していると、大局的にマーケットを見れなくなり、視野が狭くなって感覚がおかしくなることがあります。
例えば、
- もしかしたらイケんじゃね?
- 今日は運があるから大丈夫!
- いつものルール無視しちゃえ
こんな風に、自分の決めたルールを破ってしまったり、たいして旨味のないポジションでエントリーしてしまうようになるのです。
❸ 待ち時間はFXの本を読む

それに、FXトレード以外にも株式投資、仮想通貨など、様々なマーケットがあります。
なので、FXの待ち時間(暇つぶし時間)で本を読んで学び、他のマーケットで取引することをオススメします。
例えば、ドル円相場がレンジの場合、取引したいけど取引できないことはザラにあります。
とはいえ、無理にエントリーしてしまえば、逆を突かれてしまい損失を被ることに繋がるかもしれません。
なので、ドル円相場が難しいチャートを形成している時は読書をする。もしくは、他のマーケットで取引してみましょう。
❹ 待ち時間はYouTubeを撮影する

なので、自分の気付き、FXトレード手法、トレード生配信、初心者に向けたアドバイスなど、FXの待ち時間は動画コンテンツを作成するのがいいかもしれません。
先述でブログ執筆についてもお伝えしましたが、YouTubeとブログを組み合わせれば、さらに副業収入を得られるでしょう。
また、何事もアウトプットをすることで、「気付き→学び→伝える」というサイクルから、自分自身も成長できるのでYouTubeでの情報発信はオススメでしょう。
❺ noteでトレード手法を販売する

とはいえ、怪しい情報商材のような煽る販売をせず、真っ当なトレード手法を提供することが大切です。
というのも、最近は高額なオンラインサロン、高額な情報商材を販売し、情弱からお金を巻き上げる輩も増えてきました。
なので、「絶対に勝てる方法」などと宣伝せず、「僕が使っているトレード手法」という形で販売することをオススメします。
なぜなら、絶対に勝てると宣伝してしまうと、もしも手法を購入してくれたお客さんが借金を被ってしまえば責任転化されますからね。
くれぐれも怪しい情報商材を販売するのではなく、世間から見て「怪しくない」「誠実な人が販売している」と思われるようにしましょう。
❻ トレードノートを書く&復習する

人は同じ過ちを繰り返す生き物です。
チャートは人間の心理を可視化させたものであり、人間の本能に逆らう傾向があります。
なので、何度も自分のミスをトレードノートに記載し、見直すことで「次は絶対にミスしない」と自分の脳に言い聞かせることができます。
そうすれば、次エントリーをする時「あの時、間違えたから気を付けようよ」と思いながらポジションを取れるので、どんどんPDCAを回せます。
ネット上のブログに記載するのもいいですが、やっぱり筆を取って紙に書く方が頭に残りやすいので、結果を残したいなら紙とペンがオススメです。
FXの待ち時間(暇つぶし)であっても仕事をすることが大切

というのも、FXも株も仮想通貨も、売ったり買ったりするだけが全てではありません。
トレードができない時間があっても、待つこともれっきとした仕事なので、その間に何かしらの仕事をするようにしましょう。
そうすることで、日々の学びから次のエントリーの精度が高まったり、副業でお金を稼ぐことで精神的な安定を保つことができます。
何事も失敗から学ばなければ次へは進みません。
FXの待ち時間は、自分と向き合ういい時間だということを認識して努力すれば、相乗効果でどんどん成長していけること間違いなし。
FXの待ち時間(暇つぶし)はアラートアプリを利用しましょう

FXアラートアプリとは、自分が市指定したチャートのレートへの到達を通知してくれる機能です。
この機能に対応しているFXアプリは結構多いので、個人トレーダーの方は絶対に利用しましょう。
バイブレーションや音で知らせてくれるので、何かをしている時でも、すぐにマーケットに臨む準備ができます。
そして、エントリーできるタイミングがあれば、その都度チャートを見て判断するようにしましょう。
相場をずっと眺めていても、あなたが思うような動きはしてくれません。
それであれば、自分が思い描く理想なパターンが現れるタイミングまで待ちましょう。
FXアラートアプリは、これからトレーダーとして食っていきたい人、会社員をやりながらトレードをやりたい人にはとってもオススメ。
無料で使用できるツールなので、この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?
FXの待ち時間(暇つぶし)は自分が成長するために使おう

では改めてまとめをお伝えします。
FXの待ち時間(暇つぶし)は副業がオススメ
まとめ: FXの待ち時間は学ぼう
- 待ち時間はブログを書く
- 待ち時間はチャートを見ない
- 待ち時間はFXの本を読む
- 待ち時間はYouTube撮影をする
- noteでトレード手法を販売する
- トレードノートを書く&復習する
そして、もっと合理的にFXも副業もやりたいと思うなら、FXアラートアプリを導入してみましょう。
こんな風に、チャートを眺めている間「何をすればいいのか?」といった悩みを持つ方は、多いのではないでしょうか?